法令遵守規程(マニュアル)について
この法令遵守規程(マニュアル)は、株式会社グロウサポートが、法令遵守(コンプライアンス)の観点から、事業を継続的に運営する上で、特に注意を要する事項について定めたものであり、基本的な方向性を明確に示すものです。
管理・監督者は、法令遵守が法人の信用を守り、利用者・従業員(ご家族を含む)等、全てのステークホルダーからの信頼を高め、さらには、地域社会から信頼されるための重要な事項であることを常に自覚し、問題点の指摘などがあった場合は、誠意をもって真摯に対応します。
また、各従業員は、法令遵守を常に意識しながら、管理・監督者のもとで職務の遂行につとめつつ、改善点を発見した場合については、積極的に報告・相談してください。
【基本原則】
1(法令及び社会的ルールの遵守)
関係法令や法人の諸規程はもとより、社会的なルールを遵守した職務の実行に努めます。
2(人権の尊重)
派遣先企業をはじめとして、事業を支える全ての関係者の人権を尊重し、常に個人の尊厳に配慮した安心・安全なサービスの安定的な提供に努めます。
3(サービスの質の向上)
質の高いサービスの実現のため、リスクマネジメント体制の構築と人材育成に努めるとともに業務の改善に日常的に取り組みます。
4(説明責任の徹底)
積極的な情報開示と情報提供に努めるとともに、様々な意見等に対しては真摯に向き合い、説明を尽くします。そうした中で、課題を発見した場合は、速やかに改善を行います。
5(地域社会への貢献)
事業を通じて地域の福祉の健全な発展に貢献します。
【法令遵守について問題があった場合の留意事項】
法令遵守について問題があった場合は、行政上の措置や法人としての対応が想定されますが、先ず、派遣業務に携わる職業人としての倫理的な責任について深く自覚しましょう。なお、各従業員には、法令ならびに職場の規則を遵守する旨の誓約書を就業時に提出していただきます。
【法令遵守責任者・法令遵守担当者の役割】
1(法令遵守責任者と法令遵守担当者)
法令遵守責任者は、取締役会で決議し代表取締役が任命します。法令遵守担当者は、法令遵守責任者が任命し、相互に法令遵守について問題がないか確認しながら、従業員に対しては常に法令遵守についての徹底を行うとともに、従業員からの意見等を聴いて、問題点を調査・記録し、法令遵守責任者への報告及び問題点の是正を行います。
2(法令遵守担当者会議)
法令遵守責任者と法令遵守担当者は、法人内での法令遵守に関する問題点等を定期的に話し合うための会議を開催します。また、話し合った内容について記録し、以降の会議において、改善等の状況について検証を行います。
3(法令遵守研修)
法令遵守に関する研修を定期的に行います。また、新規採用従業員に対しては、採用時に研修を行います。
【よりよい法人となるための行動規範】
1(従業員の差別の禁止)
従業員の雇用や処遇については、各人の仕事の内容や業績にしたがって平等に評価します。また、性別・国籍・思想・宗教・その他の個人的な特性に基づいた差別は、いかなる場合も行いません。
2(セクハラ・パワハラ・モラハラ・カスハラなどのハラスメントの禁止)
全てのハラスメントを禁止します。ハラスメントに関する相談については、法令遵守責任者及び法令遵守担当者が責任をもって真剣に取り組みます。なお、利用者やご家族からのカスタマーハラスメント等についても当社や従業員等に深刻な影響を及ぼすことから、解決に向けて、法令遵守責任者及び法令遵守担当者が責任をもって真剣に取り組みます。
3(職場のよい雰囲気づくり)
職場のよい雰囲気(風通しの良い職場環境)が、法令遵守に取り組むことができる環境を実現させます。職場のよい雰囲気づくりについては、法令遵守責任者が率先して取り組みますので、法令遵守担当者(各管理者)及び従業員は、最大限の協力と提言をお願いします。
【附則】
この規則を改廃する場合には、社員の意見を聴いて、社員代表者が起案し、取締役会の決議を経て行います。
施行 : 2014年 1月 1日
改定 : 2014年 7月 1日
改定 : 2018年 2月 1日
改定 : 2019年 4月 1日
改定 : 2023年 4月 1日
改定 : 2025年 4月 1日

